パブリケーション

現代世界と人権シリーズ/IMADRブックレット

ドキュメンタリー『沖縄スパイ戦史』

大矢英代 「沖縄スパイ戦史」監督 この夏大きな話題を呼んだ本作の自主上映の呼びかけがいよいよ始まった。9月29日、幕開けとなった京都での上映会では、監督のひとりとして私が講演をさせて頂いた。悪天候の中で約200人が詰めか…

価格: 円

詳細

国連勧告に逆らい、日本政府の差別を是認した 大阪高裁不当判決に抗議する

朴金優綺 在日本朝鮮人人権協会事務局 2018年8月30日、国連人種差別撤廃委員会は第4回日本審査に関する総括所見において、次のように勧告した。 「委員会は、コリアンの生徒たちが差別なく平等な教育機会を持つことを確保する…

価格: 円

詳細

権利を擁護する先住民族に対する攻撃と犯罪化

ビクトリア・タウリ・コープス 先住民族の権利に関する国連特別報告者   今年9月の国連人権理事会39会期において、先住民族の権利に関するビクトリア・タウリ・コープス特別報告者は、「権利を擁護する先住民族に対する…

価格: 円

詳細

西パプアの先住民族が直面する人権問題

ブディ トハジョノ フランシスカンズインターナショナル  アジア・パシフィック プログラムコーディネーター 西パプアの先住民族(メラネシア系の民族集団)はインドネシアのパプア州と西パプア州に居住している。この地域は元々オ…

価格: 円

詳細

琉球/沖縄の人民の自己決定権

島袋 純 沖縄国際人権法研究会 共同代表   沖縄国際人権法研究会は研究者や市民有志からなる研究グループで、2016年に発足した。当初からIMADRの協力を得て琉球/沖縄の抱える諸問題を国際人権法の観点から捉え…

価格: 円

詳細

アイヌ民族は先住民族

阿部ユポ 札幌アイヌ協会   イランカラプテ!ハワイではアロハ、沖縄ではメンソーレです。日本政府はこの言葉をキャッチフレーズにしてアイヌのことを知ってもらおうとしています。この言葉、とても優しくていい言葉です。…

価格: 円

詳細

アフリカの多民族国家 モーリシャスのカースト差別

小松泰介 IMADR事務局次長 ジュネーブ事務所 国連人種差別撤廃委員会(以下、委員会)のモーリシャス審査が今年8月に行われた。モーリシャスはマダガスカルの東に位置する小さな島国である。植民地時代にアフリカ大陸から人びと…

価格: 円

詳細

人種差別撤廃委員会 日本審査行われる

小森 恵 IMADR事務局長代行 2018年8月16・17日、ジュネーブのパレ・ウィルソンで人種差別撤廃委員会の日本審査が行われた。1995年に日本が人種差別撤廃条約(以下、条約)に加入してから4回目の審査となった。人種…

価格: 円

詳細

漫画『ギャングース』

窪 誠 大阪産業大学教授、IMADR監事 20世紀の末、 70年以上続いた東西冷戦が終了した時、世界の人々は、これで平和な世界が訪れると、期待に胸を膨らませた。ところが、21世紀が幕を開けると、勝利に酔いしれた西側資本主…

価格: 円

詳細

人種差別撤廃委員会の日本審査 間近かに

小森 恵 IMADR事務局長代行 2014年8月の前回審査からちょうど4年経つ2018年8月16・17日、国連人種差別撤廃委員会(CERD)による日本政府第10・11回報告書の審査が行われる。1995年に日本が加入してか…

価格: 円

詳細

IMADR あらたな30年への課題

反差別国際運動は第30回総会(6月6日)で「差別と闘う30年・これまで・そして・これから」と題する記念冊子を発行しました。30年の節目におけるIMADR理事(国際理事を中心に)からのメッセージも記念冊子に含まれています。…

価格: 円

詳細

カーストに基づく暴力と闘う

マデレーン・コウバー 国際ダリット連帯ネットワーク(IDSN) 6月21日、IMADR、全国ダリット人権キャンペーン(NCDHR)そして国際ダリット連帯ネットワーク(IDSN)は共同で、「カーストに基づく暴力と闘うダリッ…

価格: 円

詳細

南アジアのマイノリティ女性の闘い

ニマルカ・フェルナンド 反差別国際運動共同代表理事 地域の概括 南アジアは、アフガニスタン、バングラデシュ、パキスタン、インド、ネパール、ブータン、モルディブの8カ国から成ります。これらの国を人口で見れば、インドは 13…

価格: 円

詳細

移住女性への暴力を乗りこえて 複合差別と当事者女性のエンパワメント

山岸素子 カラカサン〜移住女性のためのエンパワメントセンター 移住連女性プロジェクト はじめに 1980年代に移住女性が来日するようになってからすでに30年以上が経過している。日本に移住してきた女性たちは、外国人であるこ…

価格: 円

詳細

在日コリアン女性実態調査から見えてきたこと

髙 知恵 アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク 大阪府立大学 看護学研究科 私たち『アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク』(アプロ女性ネット)は2016年1月~5月、在日コリアン女性を対象に、…

価格: 円

詳細