パブリケーション

現代世界と人権シリーズ/IMADRブックレット

難民保護の現状と課題

生田 志織 認定NPO法人 難民支援協会   はじめに  日本の難民認定制度には様々な課題があり、紛争や迫害から母国を逃れた人が、難民としての庇護を十分に保障されない状況にある。2021年の難民認定数は74人で…

価格: 円

詳細

性的指向・性自認に関する勧告

谷口 洋幸 青山学院大学法学部ヒューマンライツ学科教授   第7回審査の総括所見  第7回日本審査に関する自由権規約委員会(以下、委員会)の総括所見では、「性的指向・性自認(以下、SOGI)にもとづく差別(パラ…

価格: 円

詳細

ジュネーブ便り 〜自由権規約委員会第136会期〜

白根 大輔 国際人権シニアアドバイザー    国連自由権規約委員会の第136会期が2022年10月10日から11月4日までスイス、ジュネーブで行われた。コロナ禍により委員会の作業には遅れが出ていたが、感染状況の…

価格: 円

詳細

国連自由権規約委員会 日本審査

IMADR事務局    去る10月13日・10月14日、ジュネーブで自由権規約委員会による第7回日本政府報告審査が行われた。審査の概要について報告する。 審査に向けてIMADRは、ERDネット(人種差別撤廃NG…

価格: 円

詳細

報告 第31回ヒューマンライツセミナー

 9月12日(月)、第31回ヒューマンライツセミナー「LGBTQ+の権利—ビジネスと人権の視点から」(主催:第31回ヒューマンライツセミナー実行委員会)を、エルおおさかにて開催した。講師には、一般社団法人fair代表理事…

価格: 円

詳細

不可視化に抗するために ─100年前の部落女性は何を伝えようとしたか②

宮前 千雅子 関西大学 人権問題研究室 委嘱研究員   高橋くら子のいう「三重の重荷」  前回は100年前の部落女性がみずからの苦悩や困難を「二重三重の差別と圧迫」「二重三重の鉄鎖」などと表現して、婦人水平社の…

価格: 円

詳細

国連と反ヘイト─2つの取り組み

(IMADR事務局抄訳)   反ヘイトの国連戦略と行動計画  世界中で拡大する外国人嫌悪、人種主義と不寛容、暴力的な女性差別、反ユダヤ主義、イスラム・ヘイトの憂慮すべき傾向を受け、アントニオ・グテーレス国連事務…

価格: 円

詳細

関東大震災朝鮮人・中国人虐殺百年

林 伯耀 関東大震災朝鮮人・中国人虐殺百年犠牲者追悼大会実行委員会(準備会)事務局    来年、2023年9月は、多くの朝鮮人・中国人が虐殺されて百年になる。日本社会総体がこの歴史に誠実に向き合い、犠牲者の尊厳…

価格: 円

詳細

ウトロ放火事件と平和祈念館

郭 辰雄 特定非営利活動法人コリアNGOセンター 代表理事    2021年8月30日、午後4時頃、京都府宇治市にあるウトロ地区で倉庫、民家など7棟が全半焼する大規模な火災が発生した。人的な被害はなかったものの…

価格: 円

詳細

映画の紹介:『阿賀に生きる』豊かに生きることを学ぶ

川﨑 那恵 IMADR研究員  飽きることなく20年間観続けてきた映画がある。  30年前に公開されたドキュメンタリー映画『阿賀に生きる』(佐藤真監督)である。この映画は、新潟県阿賀野川の中・上流域に暮らす3組の老夫婦の…

価格: 円

詳細

本の紹介 シリーズお仕事探検隊『ごみ清掃のお仕事』

押田 五郎 清掃・人権交流会会長 国立市人権・平和のまちづくり審議会委員     今も清掃差別はなくなっていない 私たちの生活で出るごみは、ごみ清掃の仕事をしている清掃作業員がせっせと片づけ、運び、処…

価格: 円

詳細

ジュネーブ便り —マイノリティ問題に関する アジア太平洋地域フォーラム2022

波多野綾子 国際人権上級アドバイザー   2022年6月14〜15日、「マイノリティ権利宣言30周年アジア太平洋地域フォーラム」が開催された。マイノリティ問題に関する地域フォーラムは、2019年より、マイノリテ…

価格: 円

詳細

武者小路先生の遺志を受け継ぎ、 反差別国際運動の発展を!!

  長年にわたって反差別国際運動(IMADR)の発展に尽力された武者小路公秀先生が、去る5月23日、92歳でお亡くなりになったとの訃報に接し、まさしく「巨星墜つ」の思いです。 反差別国際運動の関係者の中で、最も…

価格: 円

詳細

IMADR第34回総会・記念講演を開催

2022年6月14日、日比谷図書文化館コンベンションホールにて第34回総会を開催した。全国から120人の会員が集まった。2020年、2021年とコロナ感染対策のためにバーチャル会議となったあとの対面による総会は、気持ちを…

価格: 円

詳細

「共に在る」場をつくる ─難民・移民フェスを開催して

髙谷 幸 NPO法人 移住者と連帯する全国ネットワーク   2022年6月4日、東京都練馬区の平成つつじ公園およびココネリ研修室で「難民・移民フェス」を開催した。このフェスは、難民や移民の人たちの手作りの品物を…

価格: 円

詳細