パブリケーション

現代世界と人権シリーズ/IMADRブックレット

いまこそ国内人権機関を! 韓国の取り組みから学ぶ─3・21集会報告

白 佳倫 韓国国家人権委員会・国際人権部副部長   こんにちは。白佳倫(ベク・ガヨン)です。私は1年前に韓国国家人権委員会に入りました。その前の12年間は市民セクターの人権分野で活動をしていました。今日は公務員…

価格: 円

詳細

選択的夫婦別姓を求めて30年 ─立法、行政、司法の不作為を問う

坂本 洋子 NPO法人mネット・民法情報ネットワーク理事長 はじめに 2024年4月1日、女性だけにあった再婚禁止期間 を廃止する改正民法が施行された。 もともと、女性の再婚禁止期間は6か月であったが、2015年に最高裁…

価格: 円

詳細

優生保護法問題─さまざまな壁を乗り越えて

藤原 久美子 DPI女性障害者ネットワーク代表 優生保護法問題の全面解決を目指す全国連絡会(優生連)共同代表 開かれつつある扉 一連の優生保護法裁判は、2022年2月の大阪高裁判決がでるまで、原告敗訴が相次いでいた。19…

価格: 円

詳細

狭山事件と立ちはだかる法の壁

片岡 明幸 部落解放同盟狭山闘争本部長 狭山事件の現状 狭山事件は今年、事件発生から61年目を迎えた。部落解放同盟は一昨年(2022年)に創立100年を迎えたが、1世紀にわたる運動の過半の歳月を、狭山裁判闘争に掛けてきた…

価格: 円

詳細

人種差別撤廃委員会と移住労働者の権利委員会による共同一般的意見

白根 大輔 国際人権シニアアドバイザー   CERDとCMWによる共同アクション スイス、ジュネーブで、国連人種差別撤廃委員会(以下CERD)の第114会期が2023年11月25日から12月13日まで、国連移住…

価格: 円

詳細

報告 世界人権宣言75周年記念集会

2023年12月13日(水)、世界人権宣言75周年記念集会—包括的反差別法の実現をめざして『市民社会はなぜ包括的反差別法を必要としているのか』を、参議院議員会館101会議室にて開催した。共催団体は、反差別国際運動(IMA…

価格: 円

詳細

報告 「国連『包括的反差別法制定のための 実践ガイド』を日本で広めよう」

11月16日(木)、衆議院第一議員会館多目的ホールにて、院内集会「国連『包括的反差別法制定のための実践ガイド』を日本で広めよう」を開催した。 この院内集会には、「実践ガイド」の作成に携わり、前号の特集で取り上げたワークシ…

価格: 円

詳細

報告 CEDAW審査に向けた団体ヒアリング

2023年12月4日、衆議院第一議員会館多目的ホールにて、「第9回日本報告に対する女性差別撤廃委員会の審議に向けた喫緊のジェンダー平等課題に関する団体ヒアリング」が、女性差別撤廃条約実現アクション、mネット・民法改正情報…

価格: 円

詳細

連載 「抗する」を考える④

親川 裕子 非常勤講師・IMADR特別研究員   戦後の沖縄で、国際養子縁組をはじめとする、二国間以上に跨る家族問題(結婚、離婚、妻子の養育問題や遺棄など)の相談を担う機関として「国際福祉相談所」(以下、相談所…

価格: 円

詳細

特集:包括的反差別法と「平等と無差別」

国連人権高等弁務官事務所がEqual Rights Trust と共同で出した「包括的反差別法制定のための実践ガイド」を昨年、IMADRは日本語に訳して発表した。290ページに及ぶ実践ガイドを貫いている「平等と無差別に対…

価格: 円

詳細

世界はなぜイスラエルによる ジェノサイドを止めることができずにいるのか?

役重 善洋 同志社大学人文科学研究所嘱託研究員   昨年10月7日のハマース等ガザの諸抵抗組織による大規模越境攻撃を契機として始まったイスラエル軍によるガザ攻撃はすでに100日以上継続しており、1月20日現在、…

価格: 円

詳細

『オッペンハイマー』 ソ連のスパイにされた「原爆の父」

2023年製作/180分/アメリカ 2024年3月29日日本公開予定 https://www.oppenheimermovie.jp/ 北井 香織 元日本語日刊紙「じゃかるた新聞」記者   映画は「原爆の父」と…

価格: 円

詳細

髪質・髪色はひとつじゃない、あらゆる生徒の髪が尊重される学校への変革

代表 川原直実 メンバー エリカ Japan For Black Lives 団体について Japan for Black Livesは、黒人差別の現状を発信し、差別問題への理解や解決のために活動している当事者を含む市民…

価格: 円

詳細

連載「抗する」を考える③

親川 裕子 非常勤講師・IMADR特別研究員 戦後沖縄における「福祉の母」 終戦直後の沖縄で、いち早く子どもたちの福祉に取り組んだ島マス(1900-1988)。深い皺の入った額、メガネをかけたその眼差しはどこか憂いをたた…

価格: 円

詳細

報告 第32回ヒューマンライツセミナー

9月25日(月)、第32回ヒューマンライツセミナー「戸籍・国籍・無戸籍〜現代世界から考える」(主催:第32回ヒューマンライツセミナー実行委員会)を東京都中央区の銀座ブロッサムにて開催した。講師には、NPO法人「親子法改正…

価格: 円

詳細