資料室
DOCUMENT

一般的意見

一般的意見・一般的勧告とは、各人権条約の実施について監視を行う各委員会が、国家報告審査・個人通報審査を通じた履行監視活動の経験を基礎として、人権条約の各規定についてその内容を一定明示するもので、条約上の義務を履行するにあたり参考にすべき重要な文書です。
オリジナル(英文)はOHCHRのWEBサイトに掲載されています。


自由権規約第40条に基づく自由権規約委員会の「一般的意見」
*日弁連のサイトに飛びます

◾︎ 平和的集会に関する一般的意見37(2020, 129会期)

◾︎ 生命に対する権利に関する一般的意見36(2018, 124会期)

◾︎ 身体の自由および安全に関する一般的意見35(2014, 112会期)

◾︎ 意見および表現の自由に関する一般的意見34(2011, 102会期)

◾︎ 規約選択議定書に基づく締約国の義務に関する一般的意見33(2008, 94会期)

◾︎ 裁判所の前の平等と公正な裁判を受ける権利に関する一般的意見32(2007, 90会期)

◾︎ 締約国の一般的な法的義務の性質に関する一般的意見31(2004, 80会期)

◾︎ 規約第40条で規定される締約国の報告義務に関する一般的意見30(2002, 75会期)

◾︎ 緊急事態に関する一般的意見29(2001, 72会期)

◾︎ 両性の平等に関する一般的意見28(2000, 68会期)

◾︎ 移動の自由に関する一般的意見27(1999, 67会期)

◾︎ 義務の継続性に関する一般的意見26(1997, 61会期)

◾︎ 公的活動に参加する権利、選挙権、公共サービスへの平等なアクセス権に関する一般的意見25(1996, 57会期)

◾︎ 人権規約または関連する選択議定書の批准、加入の際の留保に関して、または規約第41条に基づく宣言に関する一般的意見24(1994, 52会期)

◾︎ マイノリティの権利に関する一般的意見23(1994, 50会期)

◾︎ 思想・良心・宗教の自由に関する一般的意見22(1993, 48会期)

◾︎ 自由を奪われた人びとの人道的扱いに関する一般的意見21(1992, 44会期)

◾︎ 拷問及び他の残虐な、非人道的なまたは品位を傷つける取り扱いまたは刑罰に関する一般的意見20(1992, 44会期)

◾︎ 家族の保護に関する一般的意見19(1990, 39会期)

◾︎ 無差別に関する一般的意見18(1989, 37会期)

◾︎ 子どもの権利に関する一般的意見17(1989, 36会期)

◾︎ 私生活、家族、通信等の保護に関する一般的意見16(1988, 32会期)

◾︎ 規約上の外国人の地位に関する一般的意見15(1986, 27会期)

◾︎ 生命に関する権利に関する一般的意見14(1984, 23会期)

◾︎ 公正な裁判を受ける権利に関する一般的意見13(1984, 21会期)

◾︎ 人民の自決権に関する一般的意見12(1984, 21会期)

◾︎ 戦争宣伝、差別唱尊の禁止に関する一般的意見11(1983,19会期)

◾︎ 意見および表現の自由に関する一般的意見10(1983, 19会期)

◾︎ 自由を奪われた人びとの人道的扱いに関する一般的意見 9(1982, 16会期)
 *一般的意見21に置き換えられた

◾︎ 身体の自由および逮捕または抑留の手続に関する一般的意見 8(1982, 16会期)

◾︎ 拷問、品位を傷つける取り扱いに関する一般的意見 7(1982, 16会期)
 *一般的意見20に置き換えられた

◾︎ 生命に関する一般的意見 6(1982, 16会期)

◾︎ 権利の停止に関する一般的意見 5(1981, 13会期)

◾︎ 両性の平等に関する一般的意見 4(1981, 13会期)
 *一般的意見 28に置き換えられた

◾︎ 締約国の義務に関する一般的意見 3(1981, 13会期)
 *一般的勧告 31に置き換えられた

◾︎ 報告ガイドラインに関する一般的意見 2(1981, 13会期)
 *CCPR/C/66/GUIに置き換えられた

◾︎ 報告義務に関する一般的意見 1 (1981, 13会期)
 *一般的意見 30に置き換えられた