パブリケーション

現代世界と人権シリーズ/IMADRブックレット

先住民族世界会議に政府代表として参加して

―北海道アイヌ協会の阿部一司副理事長へのインタビュー ―先住民族世界会議に日本政府代表団の 一員として参加され、いかがでしたか。  よかったと思います。今回、アイヌ政策推進会議の委員を務めている菊地修二さん(北海道アイヌ…

価格: 円

詳細

先住民族世界会議で何が議論されたのか―採択された成果文書の概要と解説

猪子晶代(いのこあきよ) 市民外交センター 1 はじめに 私は、大学・ロースクール在学中から市民外交センターのメンバーとして、アイヌ・琉球の先住民族をサポートする活動を続けてきた。北海道・釧路で司法修習を受けた際には、休…

価格: 円

詳細

性産業のはざまで: 貧困や経験不足、関係性のなさにつけこんだ若年女性の人身取引

藤原志帆子(ふじわら しほこ) ライトハウス代表 ■ ライトハウスについて ライトハウスは、強要による性的搾取および労働搾取、いわゆる人身取引(注)をなくすための活動を行っているNPO法人である。具体的には、①人身取引に…

価格: 円

詳細

ビジネスと人権の図書館「ワンストップセンター」

髙橋宗瑠(たかはし そうる) ビジネス・人権資料センター日本代表 今世界では事業のすべてに渡って人権の尊重が必要とされており、各国のNGO、消費者、そして投資家までもが厳しい眼差しで企業を評価するようになっています。特に…

価格: 円

詳細

『やる気とか元気がでるえんぴつポスター』

金益見著 文藝春秋発行、定価:950円+税、2013年 土屋 一登(つちや かずと) IMADRインターン 鉛筆型の用紙に短い作文が書かれた「えんぴつポスター」。大阪市立東生野夜間中学校生が1年に一度、自由にテーマを決め…

価格: 円

詳細

「息ができない」――アメリカ合衆国の司法における人種差別

小松 泰介(こまつ たいすけ) IMADRジュネーブ事務所 国連アドボカシー担当 2014年8月9日、アメリカ合衆国ミズーリ州のファーガソンで当時18歳だったアフリカ系アメリカ人であるマイケル・ブラウンさんが、丸腰であっ…

価格: 円

詳細

不特定多数に対するヘイト・スピーチの被害 ――実態調査で分かったこと

元 百合子(もと ゆりこ) ヒューマンライツ・ナウ関西グループ、IMADR-JC企画運営委員 はじめに 近年、凄まじい人種・民族差別的憎悪の表明と排除、暴力と迫害の煽動が、全国各地の路上やインターネット上に氾濫してきた。…

価格: 円

詳細

障害者権利条約と障害者差別解消法が拓く未来

山崎公士(やまざき こうし) 神奈川大学法学部教授、IMADR-JC理事 はじめに 2013年6月19日、障害者差別解消法が参議院で可決・成立し、一部を除き2016年4月1日に施行される。この法律は、2010年から実質的…

価格: 円

詳細

女性差別撤廃委員会での複合差別に関する議論の進展と日本(1)

林陽子(女性差別撤廃委員会委員長、弁護士、IMADR-JC顧問) 女性差別撤廃委員会(以下、委員会)には、国連加盟国193ヶ国の内、188ヶ国が加入しているが、人権侵害国といわれるイラン、スーダン、ソマリアに加え、米国も…

価格: 円

詳細

障がいのある女性たちの取り組みから学ぶこと

山﨑 鈴子(やまざき れいこ) 部落解放同盟中央本部女性運動部長 伊藤智佳子さんとの出会いから 複合差別の問題意識を共有できる障がいのある女性と出会ったのは、2002年、名古屋市男女平等参画審議会委員になったときである。…

価格: 円

詳細

障害のある女性が直面する現実と私たちが求める政策

藤原久美子(ふじわらくみこ) DPI女性障害者ネットワーク〔関西女性障害者ネットワーク代表〕 私たちDPI女性障害者ネットワークは障害のある女性の自立促進と優生保護法の撤廃を目指して、1986年に、障害のある女性たちの緩…

価格: 円

詳細

障害のある女性にとっての複合差別

瀬山紀子(せやま のりこ) DPI女性障害者ネットワークメンバー 複合差別を明記した障害者権利条約 日本は2014年、障害者権利条約の締結国となった。この条約は、2006年に国連で採択され、2008年に発効した国際条約で…

価格: 円

詳細

『続 アボジがこえた海』

李興燮著 室田卓雄編 解放出版社発行 定価:1,700円+税 2015年3月 室田卓雄(むろたたくお) 本書は書名に「続」とあるように、28年前の1987年4月に発行された『アボジがこえた海』の続編である。前書は福岡市に…

価格: 円

詳細

自治体による定住外国人の人権施策が大きく後退 今一度、運動の構築を

金秀一(きむすいる) かながわみんとうれん事務局長、IMADR-JC理事  「かながわみんとうれん(民族差別と闘う神奈川連絡協議会)」は、在日韓国・朝鮮人をはじめとする定住外国人と日本人との共生をめざし、定住外国人への差…

価格: 円

詳細

揺れるスリランカと国連人権理事会

小松 泰介(こまつ たいすけ) IMADRジュネーブ事務所 国連アドボカシー担当 今年1月8日、スリランカで大統領選挙が行われた。タミル人国家の設立を目指したタミル・イーラム解放の虎(LTTE)との26年間にわたる内戦を…

価格: 円

詳細