資料室
DOCUMENT

一般勧告

一般的意見・一般的勧告とは、各人権条約の実施について監視を行う各委員会が、国家報告審査・個人通報審査を通じた履行監視活動の経験を基礎として、人権条約の各規定についてその内容を一定明示するもので、条約上の義務を履行するにあたり参考にすべき重要な文書です。
オリジナル(英文)はOHCHRのWEBサイトに掲載されています。


女性差別撤廃条約第21条に基づく女性差別撤廃委員会の「一般勧告」一覧
*内閣府男女共同参画局ウェブサイトへリンクしています

◾︎ 意思決定システムにおける女性の平等かつインクルーシブな代表に関する一般勧告 40(2024)

◾︎ 先住民族女性および女児の権利に関する一般勧告 39(2022)

◾︎ 国際移住の文脈における女性および女児の人身取引に関する一般勧告 38(2020)

◾︎ 気候変動の文脈における災害リスク削減のジェンダー関連の側面に関する一般勧告 37(2018)

◾︎ 女児および女性の教育を受ける権利に関する一般勧告 36(2017)

◾︎ 女性に対するジェンダーに基づく暴力に関する一般勧告 35(2017)

◾︎ 農山漁村女性の権利に関する一般勧告 34(2016)

◾︎ 女性の司法へのアクセスに関する一般勧告 33(2015)

◾︎ 女性の難民としての地位、庇護、国籍および無国籍のジェンダーに関連する側面に関する一般勧告 32(2014)

◾︎ 有害的慣行に関する女性差別撤廃委員会一般勧告 31号/ 子どもの権利委員会一般的意見 18(2014)

◾︎ 紛争予防、紛争中、紛争後の状況における女性に関する一般勧告 30(2013)

◾︎ 条約第16条(婚姻、家族関係およびその解消の経済的影響)に関する一般勧告 29(2013)

◾︎ 条約第2条に基づく締約国の主要義務に関する一般勧告28(2010)

◾︎ 高齢女性とその人権の確保に関する一般勧告 27(2010)

◾︎ 女性移住労働者に関する一般勧告 26(2008)

◾︎ 条約第4条1項、暫定的特別措置に関する一般勧告 25(2004)

◾︎ 女性と健康に関する一般勧告 24(1999)

◾︎ 条約第7条(政治的および公的活動)に関する一般勧告  23(1997)

◾︎ 条約第20条の改正に関する一般勧告 22(1995)

◾︎ 婚姻および家族関係における平等に関する一般勧告 21(1994)

◾︎ 条約に対する留保に関する一般勧告 20(1992)

◾︎ 女性に対する暴力に関する一般勧告 19(1992)

◾︎ 障がいのある女性に関する一般勧告 18(1991)

◾︎ 女性の家庭内における無報酬活動の測定と軽量化および 国内総生産におけるその承認に関する一般勧告 17(1991)

◾︎ 農村および都市の家族経営における無報酬女性労働者に関する一般勧告 16(1991)

◾︎ 後天性免疫不全症候群(AIDS)の予防と抑制のための国内戦略における女性差別の回避に関する一般勧告 15(1990)

◾︎ 女性性器の切除に関する一般勧告 14(1990)

◾︎ 同一価値労働に対する同一報酬に関する一般勧告 13(1989年)

◾︎ 女性に対する暴力に関する一般勧告 12(1989)

◾︎ 報告義務のための技術助言サービスに関する一般勧告 11(1989)

◾︎ 条約採択10周年に関する一般勧告 10(1989)

◾︎ 女性の状況に関する統計データに関する一般勧告9(1989)

◾︎ 条約第8条の実施に関する一般勧告8(1988)

◾︎ 財政的措置に関する一般勧告7(1988)

◾︎ 効果的な国内本部機構と広報に関する一般勧告6(1988)

◾︎ 暫定的特別措置に関する一般勧告5(1988)

◾︎ 一般勧告4(1987)

◾︎ 一般勧告3(1987)

◾︎ 一般勧告2(1987)

◾︎ 一般勧告1(1986)