まとめ 編集部 『日本と沖縄』の執筆者5人による連続講座は、第4回(10月5日)当真清嗣さん、第5回(11月8日)徳森りまさんの講演で全日程を終了した。沖縄・高江のヘリパット建設をめぐって、政府は日本全国か…
価格: 円
2016年10月18日、沖縄県東村高江における米軍基地ヘリパッド移設工事周辺で抗議活動をしている市民に対して、大阪府警から派遣されている機動隊員が「どこつかんどんじゃ、ぼけ、土人が」「黙れ、こら、シナ人」と暴言を吐くなど…
価格: 円
ジェフ田中(じぇふたなか) ライター/コミュニティ・ビルダー 私は家族を探し求めてウチナー(沖縄)にやってきた。時間、記憶そして痛みが私たちを引き離してきた。沖縄に滞在中、私は催眠術にかかったかのように沖縄…
価格: 円
徳森りま(とくもりりま) 高江辺野古ゆんたくバス2016実行委員会 2016年、まだまだ夏真っ盛りの10月。沖縄島は5年に1度の「世界のウチナーンチュ大会」に沸いていた。今からおよそ1世紀前、沖縄から多くの…
価格: 円
阿部 岳(あべたかし) 沖縄タイムス記者 ジャーナリズムの公平性とは何か。それは、圧倒的な力の差がある権力と市民の主張を両論併記することではない。埋もれた弱者の声を掘り出すことだ。沖縄では、新基地建設に抗議…
価格: 円
監督:ロシュディ・ゼム 東北新社、STAR CHANNEL MOVIES配給、2017年1月 金子 淳 (かねこじゅん) 団体職員 ベル・エポック期のフランス。白人芸人フティットと、黒人芸人ショコラに…
価格: 円
芦田 潔(あしだきよし) 京都人権啓発企業連絡会事務局長 「京都人権啓発企業連絡会」は京都府に事業所を置く63の企業で構成する任意団体で、今年は設立40年目にあたります。 1975年の部落地名総鑑事件の反省…
価格: 円
小松 泰介(こまつたいすけ) 事務局次長 ジュネーブ事務所 3月17日、国連人権理事会34会期にてIMADRはフランシスカンズ・インターナショナルとマイノリティ・ライツ・グル―プ・インターナシ…
価格: 円
波多野 綾子(はたのあやこ) ニューヨーク大学ロースクール 法学修士課程 国際法学専攻、IMADR特別研究員 皆様こんにちは。ニューヨークは4月上旬、まだ少し肌寒さが残っていますが、やっと桜が咲き始めました…
価格: 円
小森 恵(こもりめぐみ) 事務局長代行 ダリット部落プロジェクトコーディネータ IMADRは浄土宗平和協会の支援をえて、ネパールのパートナー団体であるFEDO(フェミニスト・ダリット協会)との協働でダリット…
価格: 円
金 智子(きむじじゃ) IMADR プログラム・コーディネーター 2016年4月から2017年3月までの1年間、反差別国際運動(IMADR)は「連合・愛のカンパ」の助成を受け、スリランカ北東部において、「マ…
価格: 円
2月4、5日、大阪市内で開かれたワン・ワールド・フェスティバルの会場で、IMADRはヨーロッパで行なわれているインターネットを使ったNo Hate Speech Movementキャンペーンに初参加しました。NO HAT…
価格: 円
IMADRはヨーロッパ評議会(CE)の人種主義と不寛容に反対する欧州委員会(ECRI)が2015年12月に出したヘイトスピーチ政策に関する勧告とその解説を日本語に訳しました。この勧告は、ヘイトスピーチが個人、特定の集団お…
価格: 円
稲葉 奈々子(いなばななこ) 上智大学教授、IMADR理事 「やつらの特権に反対!私たちに権利を!」 これは、2017年4月1日にパリの共和国広場から出発したデモのスローガンである。この春、フランスは大統領…
価格: 円
マイケル・オーランド・シャープ 米ニューヨーク市立大ヨークカレッジ准教授、IMADR理事 トランプ大統領が1月27日に署名した最初の大統領令は、米国への入国を、すべての難民について120日間、シリア難民については無期限に…
価格: 円